top of page
執筆者の写真&COMPANY TAGUCHI

「結局どれがいい??軽貨物車両 レンタカー?リース?購入?」

更新日:2023年9月7日


結局どれがいい?軽貨物車両のレンタル、リース、購入のブログタイトル

初めまして!TAGUCHI&COMPANYの鷺谷と申します!(@Taguchi_Company)


ここでは今日から活用できる軽貨物の情報、仕事の効率化、人生の楽しみ方などを投稿していきます。

今回の情報は「結局どれがいい??軽貨物車両 レンタカー?リース?購入?」です。


 

目次

1 各車両準備のメリット、デメリット


2  こうすれば 上手くいく!事例集


3 あなたに合う準備タイプは?

 

1 各車両準備のメリット・デメリット


軽貨物業で仕事をするには「軽バン」が必要です。軽バンとは軽自動車におけるワンボックスの一種。


特徴的なのは、ボンネットが短い、又はボンネットのない形状をしたボディの軽自動車です。ナンバーは商業者登録の「4ナンバー」で「黒色のナンバープレート」です。いわゆる、黒ナンバーと言われるものですね。


軽貨物業で仕事をするためには、必ず黒ナンバー登録がされている車両で配達をしなければなりません。

レンタカーとリースに共通しているメリットは、「黒ナンバー手続きが必要ない」のは大きいですね!


【レンタカー】

◻︎相場3〜5万円/月


◻︎メリット

・低価格

・すぐに軽貨物業がスタートできる

・ひとまず軽貨物の仕事を経験できる

・車検や税金関係はレンタル会社負担


◻︎デメリット

・長期のレンタルはコストが膨らむ

・破損時、損害賠償や多額の請求対象になる場合がある



【リース】

◻︎相場:新車2〜4万円/月 中古車1.5 万円〜/月


◻︎メリット

・初期費用が抑えらえれる

・新車も選択できる

・メンテナンスを任せられる


◻︎デメリット

・中長期のレンタルプランが多い(3〜5年)

・外傷や事故等の修理費用は自己負担

・中途解約ができない事が多い



【購入:中古車】

◻︎相場30〜50万円


◻︎メリット

・低コストで購入ができる

・価格の幅が広く準備資金に合わせて選べる


◻︎デメリット

・メンテナンス費用がかかる

・故障の確率が新車に比べて高い



【購入:新車】

◻︎相場:100〜150万円


◻︎メリット

・燃費が良い

・故障が少ない

・新車は気持ちが良い


◻︎デメリット

・初期費用が高い

・軽貨物業の途中リタイアがしにくい



 

2 こうすれば上手くいく!事例集


【レンタカー編】

Cさん 25歳 女性

運転が好きで、自分のペースでできる仕事を探していたところ軽貨物業を見つけ参入する。

リースは手続きが手間な印象、購入は費用がかかるため、まずはお手軽にレンタルから開始することにした。


以前、Cさんの友人が契約期間内の解除で違約金の請求や、レンタル車両の傷で、高額な修理費を払ったことを知っていたため、契約時に、契約期間の確認と内装、外装、天井の写真を記録として写真に残すことにした。


また乗り出し時の異変や気になったことは、すぐにレンタル会社に連絡をするようにした。


そのおかげで、大きなトラブルにもならず、お互いが車の状況を把握した上で関係を続けることができた。


1年後…宅配で稼げるようになってきたため、車両を購入することにした。

レンタル車両を返却時に、レンタル会社から「この傷って前からありましたっけ?」と尋ねられたが、写真で残していたため請求にはならず、むしろレンタル会社の定員さんに「私たちの記憶も曖昧なので、写真で残していると助かります」と褒められたほどだ。


トラブルを避けるための、細かな記録や情報のやり取りは、すぐにできる一手間となっているのがよくわかる事例である。


POINT1 レンタル時には車内外の傷や劣化の確認(写真に残すと良い)


POINT2 乗り出してすぐの不具合などはすぐに連絡(記録、写真を残すと良い)


POINT3 契約期間や違約金について必ず確認




【リース編】

Bさん 42歳 男性 既婚 子2人

サラリーマンの収入に限界を感じ、やった分だけ稼げる軽貨物業界に飛び込んだ。子供も小さく、ローンで車の購入には少々抵抗があったため、リースにて車両を確保することにした。


リースで車を乗ることは初めてだったため、事前に調べてから契約をすることにした。


リースの方法には「オープンエンド方式」と「クローズドエンド方式」の2種類があり。以下のようなメリットとデメリットがあるようだ。


オープンエンド方式

◻︎メリット:契約満了後購入もできる/長期契約だと月額が安い/節税対策になる


◻︎デメリット:残価責任が契約者にあるため、満了後の車両価値によって支払額が高額になることがある


クローズドエンド方式

◻︎メリット:残価責任はリース会社にあるため残価の支払いはしなくても良い


◻︎デメリット:月々の支払いが高く返却時は修理費用の請求がある場合がある



今回、オープンエンド方式にてリースを行うことにした。理由は以下の通りだ。

・長期契約だと月額が安い

・節税対策にもなる

・新車を安くリースできる

・今後、購入も検討している


契約まえに「残価設定※1」の確認を行い、契約満了時の車両の価値が自身の支払いできる金額かをすり合わせた。


※1 残価設定=「カーリース契約満了の時点でリース車両の価値がいくらなのか」という予想査定価格を指し、カーリース期間満了時に残価を支払和なければならない


5年後…配達のスキルも高くなり、安定して稼げるようにもなっていたこともあり、

契約満了日、残価設定も予定と大きな差がなかったため、予定通り購入をすることにした。


いきなりローンを組まず、メンテナンスも任せられて、トラブルも少ない新車リースは、購入を見越していたBさんにとって良い選択であった。


POINT1 リース方式を事前に調べる

(オープンエンド方式、クローズドエンド方式)


POINT2 残価設定を確認する


POINT3 契約期間と仕事プランを明確にしておく



【購入:中古車編】

Aさん 24歳 男性 

人間関係から距離を置いて、マイペースに働ける仕事を探していたところ、軽貨物業界に辿り着いた。準備資金に余裕がなかったが、長くやりたい仕事だったため中古車を検討する。


格安25万円の中古車を見つけ、さっそく購入を急いだが、一度踏みとどまってよく観察することにした。


走行距離は140,000Km。13年落ちの車だ。


試運転をしたところ、動きは滑らかだったが、ハンドルは重く長時間運転するには苦労しそうだった。


またエンジンスタート時にオイルランプが点灯した。店員に確認したところ、たまにあるが問題はないとのことだった。


資金に余裕がない中で、安いのは魅力的ではあったが、長時間仕事で使う車であり、配達中の車両トラブルのリスクは少ない方がいいと判断し少し高くても走行距離100,000km以内の車で、ハンドルも軽いものを購入することにした。


購入して1年、多少の古さは感じるものの大きなトラブルもなく、配達が行えている。


あの時「強い不安感」を抱いたまま、安い車両を購入しなくてよかったと感じている。


POINT1:安いには理由がある


POINT2:故障しやすい場所を調べておく


POINT3:年式、走行距離を見ておく




【購入:新車編】

Dさん 33歳 男性 独身

とにかく稼ぎたい熱意で開業し、軽貨物業界に参入する。車にはこだわりもあり、新車をローンで購入することにした。


長く軽貨物を続けたいDさんが、新車に対して特に感じていたメリットは以下の3つだった。


・燃費が良い

・故障しにくい

・気持ちが良い


更に、「購入した」という自負が、「稼ぐため」の強いモチベーションにもなっていた。

もちろん、月々のローンと収入のシュミュレーションを行い、どんな案件なら購入後も問題なく生活ができるかを試算した。


そして、大手宅配で日々の目標数を設定し、宅配を楽しんでいる。実際、かなりの数を配達してかなりの売り上げを立てている。


3年経った今も、「毎日乗る車が気持ち良い」と快適なドライバーズライフを満喫しながら、しっかり稼いでいる。


POINT1 購入に合わせて売り上げを試算


POINT2 購入後の生活を具体的にする


POINT3 仕事のモチベーションにつなげる



 

3 あなたの準備タイプは?

あなたの条件や状況が各車両の準備に適しているか簡単にまとめましたので、是非ご参照ください!



車両種類

​開始までの時間

仕事の期間

相場

​レンタル

車両があればすぐに開始可

短期で見ている

​3〜5万円

リース

車両があればすぐに開始可

中・長期で見ている

新車2~4万円/月 中古車1.5〜万円/月

中古車

車両が見つかり次第(納車まで時間がかかる可能性あり)

長期で見ている

​25〜40万円

新車

​車両が見つかり次第(納車まで時間がかかる可能性あり)

長期で見ている

100〜120万円



 

仕事で使う一番のパートナーとなる車両選びは、情報も多く悩ましいですよね。実際に、初期費用や手間を考えて「辞めようかな…」なんて離れていく方もいます。


しかし、そんなあなたに一言「悩んでいるのはあなたがやると決めたから!その決意をあとは行動に移すのみ!」


稼げるチャンスを自ら掴み一緒に楽しんでいきましょう♪



私たちTAGUCHI&COMPANYの理念は「クリーンな会社を作り地球上の誰よりも従業員とドライバーを大切にする」会社です♪


一緒に働いてみたい。話を聞いてみたい。そう思ったあなた、いつでもご連絡ください!


心からお待ちしております。


合わせて各SNSもよろしくです(●´ω`●)




閲覧数:22回0件のコメント

Comentários


bottom of page